• TEL03-5747-9280
ブログ

2025年02月のブログ記事一覧

CTとMRIの違いとは?|【症例で学ぶ】第二部:22年の現場経験者が解説

2025.02.28 スタッフブログ 医療機器情報

CTとMRIの違いについて、基本的な仕組みを前回の記事で解説しました。今回はそれを踏まえて、実際の症例を通じて違いを考えていきます。 ➡CTとMRIの基本的な違いを知りたい方はこちら 1、くも膜下出血の場合 くも膜下出血…

30代なのに、人の名前が出てこない…仕事の予定が抜けてしまう…これって大丈夫?

2025.02.21 スタッフブログ

人や物の名前が出てきにくくなった、仕事や私用の予定が抜けてしまうことがある・・・50代以下の世代にこのような症状をきたす人が増えているといいます。「脳の老化?」と気になる人も多いのではないでしょうか。自分は大丈夫だろうか…

MRI検査、時間は約10分|短時間・安心の検査を目指す取り組み

2025.02.19 スタッフブログ

先日、立ち寄ったコンビニで会計を終えた際、店員さんが「いってらっしゃい」と声をかけてくれました。その一言に驚きながらも、心がじんわりと温かくなり、その日を頑張ろうという気持ちが湧いてきました。セルフレジが増え、「いらっし…

閉所恐怖症の方へ|MRI検査を乗り切る当院の5つの工夫+1

2025.02.19 スタッフブログ

MRI検査が怖い… その気持ち、痛いほど分かります。 「MRIを受けたいけれど、あの狭い筒の中に入るのが怖い…」 「閉所恐怖症だけど、どうしても検査が必要で困っている…」 そんな不安を抱えている方へ、まずお伝えしたいこと…

CTとMRIの違いとは?22年の現場経験から語る|第一部:基本知識編  

2025.02.17 スタッフブログ 医療機器情報

CTとMRI、それぞれどんな特徴があり、どちらを選べばいいのか。22年間現場で検査を続けてきた放射線技師の私が、実際の経験をもとにその違いをお伝えします。 頭の検査で「CTとMRI、どちらを選ぶべきか」という質問をよくい…

MRAとは?|造影剤なしで脳動脈瘤や頸動脈をチェック

2025.02.14 スタッフブログ 医療機器情報

MRI(磁気共鳴画像法)は、脳や頸動脈などの体内を撮影するための医療技術です。特に注目すべきは、造影剤を使わずに血管を検査できる「MRA(磁気共鳴血管撮影)」という方法があることです。 このMRAでは、血管や血流を鮮明に…

スマホと子供の健康|頭痛・スマホ首etc 脳神経外科スタッフの親心

2025.02.07 スタッフブログ 健康情報

子供がスマホを使っている姿を見ると、親として不安になることがありますよね。スマホは確かに便利な道具ですが、使い方次第では体や心、さらには脳の健康にまで影響を与える可能性があると言われています。では、スマホは本当に“悪”な…

MRIの磁力は想像以上!安全に検査を受けるために

2025.02.03 スタッフブログ 医療機器情報

今回は、MRI検査の際に注意すべき「磁場と金属吸着」についてお話しします。MRIは脳や脊髄、血管の状態を詳しく調べるために欠かせない検査ですが、その強力な磁場によって思わぬ事故が発生することがあります。 SWATも驚いた…