• TEL03-5747-9280
ブログ

ブログ記事一覧

手のしびれ、力が入らない...原因は脳梗塞?MRIで早期診断・早期リハビリ

2025.04.23 スタッフブログ 健康情報

【脳梗塞の初期症状】手や足のしびれ・力が入らないのは危険なサインかも? 「最近、手がしびれる…」「うまく力が入らない…」「足に違和感を感じる」 そんな症状に心当たりはありませんか? 実は、これらの症状は脳梗塞の初期症状と…

MRI検査中は目を開ける?閉じる?|脳MRI・眼の検査で注意すべきポイントと対策

2025.04.21 スタッフブログ

MRI検査中、目は開けていてもいいの? 「MRI検査のとき、目って開けてていいんですか?それとも閉じた方がいいですか?」 「検査中に目を開けてしまったのですが平気ですか?」 実は、こういったご質問はとても多く寄せられます…

【脳ドックMRIの選び方】どこも同じじゃない?検査内容と価格の違いとは

2025.04.19 スタッフブログ 健康情報

「脳ドックって本当に必要?」「40代になってから脳卒中が心配…」「脳ドックってどこで受けても同じ?」 そんな不安を感じている方にこそ知ってほしいのが、MRIを使った脳ドックです。 東京都内だけでも150件以上の施設で脳ド…

脳卒中・認知症のリスクをMRIで早期発見!“隠れ出血”が教えてくれる脳のSOS

2025.04.18 スタッフブログ 医療機器情報

脳の健康状態を確認するためのMRI検査では、実はさまざまな種類の画像が撮影されます。その中でも、今回ご紹介したいのが「T2*(ティーツースター)強調像」という画像です。 この画像は、脳卒中や認知症のリスクとなる“見えない…

顔面神経麻痺とは

2025.04.16 ブログ

顔面神経麻痺では、「顔が曲がってきた」、「眼が閉じにくい」、「水が口からこぼれる」、「口の動きが悪くなる」など、顔の筋肉が動きづらくなる症状が生じます。 突然、そんな症状が現れたらびっくりしますよね。 しかし、年間人口あ…

うちの子、読み書きが苦手?

2025.04.03 スタッフブログ

桜も満開、四月に入りました。進学、進級、新生活、と子供たちも環境が変わる時期になりました。親子とも、楽しみな反面、心配もあるのではないでしょうか。小学校に入って初めて直面する、読み書きの学習。今、40人学級に3人は読み書…

4/1よりST(言語聴覚士)によるリハビリが始まります

2025.03.31 ブログ

平素より当院リハビリテーションをご利用下さいまして誠にありがとうございます。これまで当院ではPT(理学療法)およびOT(作業療法)の提供をしておりましたが、2025年4月1日より新たにST(言語聴覚士)が入職し、言語聴覚…

【Yahooニュース掲載】 デスクワークで“めまい” なぜ起こる?

2025.03.31 ブログ

けやき脳神経リハビリクリニック院長の林です。寒い冬が終わり、次第に春めいてきました。4月から新社会人の方も多いと思いますが、この度「デスクワークで起こる“めまい”」について、取材を受けた記事が掲載されましたので、リンクを…

オープン型MRIとトンネル型|MRIが怖い方へ、選びかたと知っておきたい違い

2025.03.27 スタッフブログ 医療機器情報

MRIの形の基本 MRI(磁気共鳴画像診断装置)は、体内の状態を詳細に映し出す画像診断機器です。 オープン型MRI 開放的な設計が特徴で、閉所恐怖症の方に優しいと言われていますが、画質や検査時間に課題があります。その形状…

複視リハビリ ~最前線~

2025.03.14 スタッフブログ 活動情報

2/27、複視のリハビリの第一人者の先生をお招きし、当クリニックにて勉強会を開催致しました。複視が起こる機序から始まり、実際の訓練、そして今後の展望までと、内容満載の勉強会でした。 そこで提供された、複視のリハビリの最前…