• TEL03-5747-9280
ブログ

ブログの記事一覧blog

年始になり、片頭痛(偏頭痛)の悪化、増えています

2025.01.11 ブログ

こんにちは。けやき脳神経リハビリクリニック院長の林でございます。年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。 私は家族で新潟にいき、スキーを楽しんできました。今年は雪の量が多く、道路の凍結は大変ではありますが、雪山は雪の量…

マッサージ後の頭痛、もしかすると「椎骨動脈解離」かも?

2025.01.08 ブログ

皆さんこんにちは。けやき脳神経リハビリクリニック院長の林です。開院してはや2ヶ月ですが、頭痛で悩んでいる患者さんにも多くお越しいただいております。 頭痛の原因の多くは「一次性頭痛」、つまり、「他に何も無いけど頭痛が起きて…

MRIはなぜ狭い?MRIの仕組みを解説【閉所恐怖症対策も紹介】

2025.01.06 ブログ

MRI検査を受けた際に、「どうして装置の中はこんなに狭いんだろう?」と思ったことはありませんか? 実は、この狭い空間には、MRIが私たちの体を詳細に調べるための重要な理由が隠されています。その仕組みを、オーケストラの演奏…

MRIの原理をわかりやすく|不安が和らぐ仕組みの話

2024.12.26 ブログ

皆さんはMRI検査を受けたことがありますか?あの筒状の機械の中に入り、ゴトンゴトンと大きな音を立てながら撮影されるMRI検査。一体どんな仕組みで私たちの体の様子を映し出しているのか、不思議に思ったことはありませんか?今回…

当院の発熱外来について

2024.12.25 ブログ

こんにちは。けやき脳神経リハビリクリニック院長の林でございます。年末に入って毎朝冷え込み、冬真っ盛りの毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。当院でも発熱を主訴に来院され、インフルエンザやコロナウィルス感染と判明する方が増…

物が二重に見える 外来での複視のリハビリ どうやるの?通院はどのくらい?よくなるの?

2024.12.23 ブログ

病気になって急に物が二重に見えてしまう症状がでる場合があります。一つの物が二つに見える現象を、「複視」と言います。(複視について、はこちら) 複視には様々な原因がありますが、複視に対してリハビリを行うと効果があることがあ…

MRI検査の音の正体とは?わかりやすく身近な例えで考える!

2024.12.20 ブログ

MRI検査を受けると、特徴的な「ドンドン」「ガガガ」という大きな音が鳴り響きます。慣れている医療スタッフにとっては日常的なものでも、患者さんにとっては不安を感じる要因の一つです。 「なぜあんな大きな音が鳴るの?」 「怖い…

MRIって何?分かりやすく学べる特集ページ

2024.12.20 ブログ

MRI検査がもっと身近に! MRI(磁気共鳴画像法)は、体の中を安全に調べる検査として知られていますが、実際にはどんな仕組みで動いているのでしょうか?また、検査中の「音」や「時間が長い理由」など、気になることも多いですよ…

頭痛:MRIが必要な訳~安全に頭痛薬を飲み、健康な毎日を~                    

2024.12.16 ブログ

「頭痛があるからといって、すぐにMRI検査をしなければならないの?」 そんな疑問をお持ちの方もいるかもしれません。この記事では、頭痛があるときにMRI検査が必要な理由を、詳しく解説します。MRI検査を受けることで、どんな…

頭痛外来とは?治療法・受診の流れを詳しく紹介

2024.12.14 ブログ

頭痛外来とは?どんな診療をするの? 「頭痛外来」とは、頭痛に悩まされている方専門の診療科です。 頭痛には片頭痛や緊張型頭痛など、様々な種類があります。頭痛外来では、問診やMRIなどの検査を通して、あなたの頭痛の原因を詳し…