当院の理念
MISSION 理念
1. 共生社会の実現
病気の人も健康な人も介護者も、だれもが過ごしやすい社会の実現に寄与する。
2. 科学と心で患者と接する
最新の医学を常に学び、伝え、実践する。同時に、一人一人の患者さんを主体とした医療を提供する。
3. 働きやすく、働きがいのある職場環境にする
スタッフ自らが最良のコンディションでいられるように努める。
VISION 目標
世界一信頼される医療グループを目指す
VALUE 価値観
「家族」「誠実」「挑戦」「連携」
院長紹介
ごあいさつ
はじめまして。東京都目黒区(東急目黒線「不動前」駅徒歩6分)にて開業いたしました「けやき脳神経リハビリクリニック」の林 祥史(よしふみ)と申します。
なぜ私が脳神経外科のクリニックを開院したのかを、少しお話させてください。
私が医師になったのは2005年(平成17年)ですが、「脳神経科学」というまだほとんど解明していない領域への研究者としての魅力と、脳卒中や頭部外傷に対して不眠不休で緊急手術に取り組む救命救急医療のカッコ良さに強く惹かれ、脳神経外科の道を歩むことにしました。
以来、くも膜下出血や脳梗塞など脳卒中を中心とした脳神経外科の急性期診療の最前線で、救急・手術を中心とした診療に従事してまいりました。
病気になった方を開頭手術や脳血管内治療で救うというのは大変やりがいがある一方、手が出せずに救えなかった方々も数多く経験しました。病院に運ばれて来るより前にやれることはもっとあるはずなのに、それがなされていないことに忸怩たる思いを感じておりました。
脳の病気は他の病気と同様、早く異常に気づいて手を打てれば、未病のまま防げることも多くあります。同じく、認知症も脳神経外科の外来でよく診させていただいてきた疾患ですが、日々の運動習慣や社会参加の習慣をすることなどで、進行を遅らせることができます。
今回クリニックを開業させていただくことで、地域の方々に正しい医学的知識を知ってもらい、重篤な脳の疾患をきたす前に予防できるよう、皆さんのかかりつけ医として一人ひとりに適した診療を行っていきたいと考えております。
また、生まれ持っての障がいがある方や脳の疾患を患って後遺症が出た方に対しても、一緒に支えていくのが脳神経クリニックの役割だと思っております。当院がリハビリテーションに力を入れているのは、適切な理学療法、作業療法、言語療法にて機能回復に尽力するのと合わせて、障がいがあってもその人らしさを大切に、幸せな人生を歩んでいくお手伝いをさせていただくのも、またリハビリテーションの大切な役割だと考えているからです。障がいや病気がある方もない方も共に生きていける「共生社会の実現」を、当院の理念として掲げています。
これらの思いを持って、正しい医学的知識に基づき、一人ひとりの患者さんに適した診療を行いたいと考えております。
そのためにも、スタッフが一丸となり、皆さんが信頼して気軽に受診できるクリニックになれるよう取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
院長 林 祥史(はやし よしふみ)
経歴
- 1999年
- 私立灘高校卒
- 1999年
- 東京大学教養学部理科Ⅲ類入学
- 2005年
- 東京大学医学部医学科卒
- 2005年
- 医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 初期研修
- 2007年
- 医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 脳神経外科後期研修
- 2009年
- 医療法人社団KNI北原国際病院 脳神経外科後期研修 早稲田大学工学部との未破裂脳動脈瘤研究プロジェクトリーダー
- 2011年
- 医療法人社団KNI北原国際病院 脳血管内治療部長 デジタルホスピタルプロジェクトリーダー、海外事業プロジェクトリーダー
- 2016年
- Sunrise Japan Hospital Phnom Penh(カンボジア)院長 脳神経外科部長、総合診療部長兼務
- 2020年
- 医療法人社団KNI北原国際病院 副院長
- 2022年
- 医療法人社団KNI北原国際病院 院長 脳神経外科部長、総合診療部長兼務
- 2024年
- 医療法人社団KNI北原国際病院 医療サービス統合部 顧問 株式会社Kitahara Medical Strategies International 海外事業部 顧問
資格
- 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
- 日本脳血管内治療学会認定 脳血管内治療専門医
所属学会
- 日本脳神経外科学会
- 日本脳血管内治療学会
- 日本脳卒中学会
- 日本リハビリテーション医学会
- 日本頭痛学会
- 日本めまい平衡医学会
- American Academy of Family Physician
- Cambodian Medical Association
その他
- 株式会社メデタ 代表取締役
医療者向け医学教育セミナーを運営。「作って学ぶ脳解剖セミナー」など
- 漫画「宇宙兄弟」医療監修
ALSの治療薬開発についてのエピソード、宇宙での遠隔医療のエピソードなどを監修
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30〜19:00 | ● | / | ● | ★ | ● | / |
休診日:火曜午後、土曜午後、日曜祝日
★:14:30~18:00
受付時間:診療開始時間と終了時間の15分前にお越しください。
- リハビリ・脳ドック・健診は9:00~18:00
月~土(休み:日曜祝日)
交通アクセス
概要
最寄り駅:目黒駅、不動前駅
駅からのアクセス
最寄り駅
JR山手線 『目黒駅』 西口 から徒歩約12分 (坂道です) ≫
東急目黒線 『不動前駅』 より徒歩約6分 ≫
品川区からのご来院方法
電車
武蔵小山から:東急目黒線『武蔵小山駅』から『不動前駅』まで約1分 ≫
西小山から :東急目黒線『西小山駅』から 『不動前駅』まで約3分 ≫
品川駅から :JR山手線『品川駅』から『目黒駅』まで約8分 ≫
五反田駅から:バスご利用が便利です ≫
渋谷区からのご来院方法
電車
渋谷駅から:JR山手線『渋谷駅』から『目黒駅』まで約5分 ≫
その他
バスの方はこちら ≫
お車の方はこちら ≫
目黒区各方面からのご来院方法
バスの方はこちら ≫
お車の方はこちら ≫
バスでお越しの方
東急バス 『不動尊参道』 停留所より徒歩2分

バス停案内
バス停案内(五反田駅近辺)
お車でご来院の方

近隣のコインパーキングをご利用ください 。
クリニック周辺全体図
コインパーキングについて
大栄パーク不動前

日本パーク品川・西五反田パーキング

エコロパーク不動前第1

マンション不動前駐車場

院内・設備紹介
1階









2階















3階















連携病院
当院は近隣の病院との連携を強化しております。
総合病院と連携をしており、入院や手術が必要となった場合も円滑な医療連携を実現致します。
患者様のお一人お一人の状態をしっかりと診て、移送先の病院を決定しております。
その他の連携病院
・東大病院 脳神経外科 :〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
・慶応義塾大学病院 形成外科 :〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
・北原国際病院 脳神経外科 :〒192-0045 東京都八王子市大和田町1-7-23